甘酒と野菜の甘み広がる あったか汁 

 鮭の甘酒汁 

 
 材料 (4人分、1人分110キロカロリー)

・秋サケ  ………2切れ

[a]
酒 ………大さじ1
塩 ………小さじ1/4

・昆布だし ………500ミリリットル
・ノンアルコールの甘酒 ……… 100ミリリットル
・みそ ………大さじ2

・大根 ………4センチ
・ニンジン ………4センチ
・ゴボウ ………適宜
・皮付きサトイ モ………4個
・シメジ ………1袋
・細ネギ ………適宜

  作り方       

(1)[a]の酒大さじ1に小さじ1/4の塩をよく溶いて、ひと口大に切ったサケにまぶし(写真(1))、しばらく置いておく。

(2)きれいに洗った皮付きサトイモを耐熱皿に入れ、ラップをして電子レンジ強(600ワット)で3分加熱する。

(3)野菜を切る。大根は皮を厚めにむいて5ミリ程度の厚さのいちょう切り、ニンジンも皮をむいていちょう切りする。ゴボウは皮をこそげ取って長めの乱切りにし(写真(2))、水にさらす。

(4)サトイモはやけどに注意しながら、少し冷ましてからキッチンペーパーなどで皮を取り(写真(3))、ひと口大に切る。

(5)シメジは石づきを取って、小房に分ける。

(6)細ネギは小口切りにしておく。

 

(7)鍋に昆布だしと甘酒を入れ、ペーパーで表面の汁気をふき取ったサケを加え、サトイモ以外の野菜、シメジも加えて(写真(4))から火をつける(中火)。沸騰したらサトイモを加え、野菜が軟らかくなるまで煮る。ふたはしないで。

 

(8)野菜が軟らかくなったらみそで味をつけ(写真(5))、ネギを加えていただく。

 

★★★できあがり♪★★★

  ワンポイントアドバイス  

野菜はお好みの野菜でOK。鍋に昆布だし・甘酒・具材を入れてから火をつけ、ふたをしないのがポイント。

指導/みさかよりえさん(栄養士・調理師・料理教室講師)
   山陰中央新報文化センターで料理教室を開講中

   IGはこちらから