
食感も楽しい根菜の煮しめがアクセント
和風ミートローフ(グリル野菜添え)

◎ミートローフ
【a】
合いびき肉・・・200グラム
玉ネギ・・・1/4個
卵・・・1/2個
パン粉・・・50ミリリットル
牛乳・・・50ミリリットル
塩・・・小さじ1/4
コショウ・・・適宜
【b】
レンコン・・・4センチ
ゴボウ・・・4センチ
ニンジン・・・4センチ
【c】
だし汁(昆布・かつお)・・・100ミリリットル
濃い口しょうゆ・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
油・・・適宜
◎みそソース
みそ・・・大さじ1
ケチャップ・・・大さじ1
粒マスタード・・・大さじ1
砂糖・・・ひとつまみ
◎グリル野菜
パプリカ・・・1個分
サツマイモ・・・8センチ
油・・・小さじ1
レタス・・・適宜
(1)煮しめを作る。【a】のレンコンと皮をこそげたゴボウをそれぞれ1センチ弱の角切りにして、別々に水に放してアクを取っておく。ニンジンも同様に角切りし、レンコン、ゴボウと一緒に【c】で軟らかくなるまで煮る。
(2)パン粉に牛乳を入れて湿らせておき、玉ネギをみじん切りする。
(3)ボウルに合いびき肉を入れ、(2)の玉ネギとパン粉、卵、塩コショウを加えて、ハンバーグを作るときの要領で、肉の粒がなくなるまでよく混ぜる(写真(1))。
(4)グリルする野菜を準備する。サツマイモは大きめの輪切りにし、水につけてアクを抜く。アク抜きする間に、パプリカを大きめに切る。
(5)ポリ袋に水気をふき取ったサツマイモ、パプリカを入れ、油小さじ1を加え、油が野菜全体にまんべんなく付くように袋を振る(写真(2))。
(6)別のボウルにみそソースの材料を入れて混ぜておく。
(7)オーブンを200度で余熱しておく。その間に、ミートローフを準備する。テンパンに油をひいて(分量外、またはクッキングシートを敷いて)、(3)に(1)の煮しめを加えて、箸で混ぜてから手で混ぜ、具が均一に混ざったらひとまとめにしてテンパンに移し、かまぼこ状に形を整え、表面全体を軽くたたいておく(写真(3))。
(8)肉の横にサツマイモを置き、200度のオーブンで10分焼き、10分たったらパプリカもテンパンに置いてさらに10分焼く。肉に竹串を刺して、肉汁が澄んでいたら焼き上がり。
(9)テンパンに出た余分な油をキッチンペーパーで拭きとり、水を50ミリリットル加え(分量外)、テンパンについた肉のうま味をこそげ、(6)を入れて中火で加熱しながら混ぜ合わせる。※テンパンでの加熱作業が難しかったら、フライパンに移して加熱を。
(10)器にレタスを敷いてミートローフとグリル野菜を盛り付け、ソースをかけていただく。
ワンポイントアドバイス
肉に混ぜる具材は、煮しめやおせちの残りなどを使えば、火が通っているので安心。(7)で表面をたたくと、肉汁が閉じ込められる。
指導/みさかよりえさん(栄養士・調理師・料理教室講師)
山陰中央新報文化センターで料理教室を開講中