魚介と野菜のうまみが溶け合う
イサキとシジミの和風アクアパッツァ
 
 
::材料(4人分、1人分140kcal)

イサキ(20cm)    2尾

【a】
塩……小さじ1/2
あらびきコショウ……少々
白ワイン……大さじ1

【b】
にんにく……1かけ
オリーブ油……大さじ2

【c】
シジミ(殻付きで砂抜き済みのもの)……250g
ズッキーニ ……1本分
エリンギ ……1パック
ミニトマト……12個

【d】
白ワイン……50ml
水……400ml

薄口しょうゆ……大さじ1

イタリアンパセリ……適宜

 
::作り方 

1.イサキは、ウロコ・内臓・エラを取り除いて下処理をして、皮目に切り込みを入れ(写真1)、【a】をふりかけ、腹の中までまんべんなく塗りなじませて、しばらく置く。

2.にんにくはみじん切りし、ズッキーニは1cm幅の輪切り、エリンギは3cm長さの拍子切り、ミニトマトは横半分に切る。

 

3.冷たいフライパンでbを中火で加熱し、にんにくの香りを油に移し、盛り付けするときに表になる面から魚を焼き始め、両面をこんがりとしっかり焼く。 

4.魚の横にcを彩り良く散らし、dを加える(写真2)。                      

5.フタをして、沸騰してから5分加熱してフタを取り、しょうゆを加える。煮汁をかけながらさらに2分加熱する(写真3)。

5.フタをして、沸騰してから5分加熱してフタを取り、しょうゆを加える。煮汁をかけながらさらに2分加熱する(写真3)。

6.お好みでコショウ(分量外)を振って仕上げる。

7.器に盛り付け、パセリを手でちぎって散らし、取り分けていただく。  

【動画あり】イサキとシジミの和風アクアパッツァ

ワンポイントアドバイス

魚のうまみがよく出るため、魚は両面こんがりと焼きましょう。

指導/みさかよりえさん
(栄養士・調理師・料理教室講師)
○山陰中央新報文化センターで料理教室を開講中
IGはこちらから