NHK総合「日本最強の城SP 夏だ!祭りだ!絶景だ!」(6/26放送)にてNo.1に選ばれました!

日本屈指の超山城を味わう
津和野三本松城は全国一が目白押し

R津和野百景図 津和野城

❶日本最長の縄張り2kmを誇る
❷馬場先櫓と物見櫓が現存するお城
❸日本唯一の三段渡櫓をもつ城
❹総石垣の規模は日本一
❺日本最多の堀切と曲輪  等々枚挙に暇がない

往時、城郭建築規模は百万石の大名と争うほど。 今は石垣が残るのみとなったが、城山に登ればその凄さが実感できる。 

 

津和野百景図 第一図「三本松城」

 

津和野町日本遺産センター

津和野_画像-遺産センター

津和野町日本遺産センターには、津和野藩御数寄屋番「栗本格斎」が描き、日本遺産認定ストーリー「津和野今昔~百景図を歩く~」の核となった津和野百景図が展示されています。常駐するコンシェルジュが百景図との比較による町歩きの楽しみ方や百景図に織り込まれた津和野の文化などを幅広く説明してくれるので、津和野の観光はまず日本遺産センターから始めるのがお薦めです。

 津和野百景図には、今も変わらぬ津和野踊りがにぎやかに踊られている様子が描かれています。

 センターでは、9月28日までの間企画展「津和野踊り」を開催中です。県指定無形民俗文化財の津和野踊りは亀井家の入城とともに400年以上伝習されています。当センターで、百景図一覧より、 この一風変わった覆面踊りを見つけてみましょう。

日本遺産センターにこの観光情報紙「あ・るっく」を持参された方へ、駅前駐車場無料券とリフト割引券をプレゼント!
※期間限定:11月末まで

津和野城跡ガイドウォーク

津和野_画像-ガイドウォーク

NHK総合テレビ「最強の城スペシャル」で1位に選ばれた津和野城を、ガイドの解説付きで楽しめる津和野城跡ガイドウォーク。城跡観光リフトを出発して出丸跡、本丸跡を経由して下山するコースでは、ポイントごとに津和野町日本遺産センターのコンシェルジュの説明で城跡の魅力を深く楽しく学ぶことができます。

【参加料】 1名様1,000円(リフト料金が別途400円必要)
【開催日】 毎月第3土曜日  9/20(土)、10/18(土)、11/15(土) 
【時 間】 9:30〜12:00(9:00 観光リフトにて受付開始) 事前申込は不要(5名以上の場合は事前にご連絡ください)
【問合せ先】 津和野町日本遺産センター   電話:0856-72-1901(月休館、祝日の場合は翌日)

城山で味わう郷土料理!

津和野_画像-郷土料理

 津和野城の楽しみ方の一つに、津和野の歴史と植物を熟知したガイドと早朝登山をして、山頂で津和野の郷土料理「うずめ飯」を食べるツアー「Asageshiki」がお薦めです。これからの季節は、城跡からの雲海も必見です。

【参加費】 13,200円/人(2名から催行)
【申込】 2日前まで 【集合時間】午前7時 
【所要時間】 約3時間
【予 約】 津和野体験Yu-na:こちらから

和野城跡観光リフト
津和野城跡へはリフト利用がおすすめ。

 リフト乗り場はバス停森から徒歩10分。リフト往復700円(中学生以上)。小学生以下400円。9:00〜16:30(下り最終16:20)今年度12月~2月はリフト点検のため、運休。詳しくは津和野町観光協会のサイトへ

駐車場:15台


秋のイベント情報

津和野_画像-芋煮

芋煮と地酒の会

青野山の山麓に生育する里芋を使った芋煮は、10月の声を聞くころから町中で食べ始められます。あぶった小鯛で出汁を採り、塩と醤油のみのシンプルな味付けは里芋の味わいがダイレクトに伝わる津和野の秋の逸品です。  

津和野の芋煮と地酒を一度に楽しむことのできる「芋煮と地酒の会」は今年は10月19日(日)に開催の予定です。

 

あんこ旅チラシ

津和野あんこ旅

津和野町内の『あんこ』を使った和菓子やスイーツを出している店をめぐる『津和野あんこ旅』。商品を購入して『あんこポイント』をためよう! ポイント数に応じてプレゼントもあります。すべてのお店を回ると『津和野あんバサダー』に、さらに町内の宿泊施設に宿泊されると「プレミアムあんバサダー」に認定します。

津和野_画像-栗まつり

津和野の里の栗まつり

 寒暖の差が激しい津和野の山々で育つ「つわの栗」はしっかりとした味わいと上品な甘さから京都市場でも非常に評価の高い津和野の名物です。津和野町では町内の各店舗と連携して「つわの栗」を使ったスイーツやお土産品を取りそろえた津和野の里の栗まつりを10月15日から31日までの間実施します。各店舗が趣向を凝らした栗商品を旬の時期にぜひお求めください。

※各種イベントのお問い合わせは津和野町観光協会へ

津和野町ロゴ

お問い合わせ
(一社)津和野町観光協会
電話:0856-72-1771
HP:こちらから

津和野町商工観光課
電話:0856-72-0652

津和野町日本遺産活用推進協議会 津和野町 日本遺産センター
電話:0856-72-1901
HP:こちらから

 

【観光情報紙あ・るっく2025秋~contents】こちらから