
東南アジアでもっともポピュラーなハーブ
レモンに似たさわやかな香りが特徴で、東南アジアの料理によく使われるスパイスです。
ススキに似た常緑の多年草で、高さ1メートルになります。春の平均気温が15℃以上になってから、水分が多い肥沃(ひよく)な土に株間を60センチ程とって植えます。比較的丈夫ですが寒さに弱いので、冬越しする場合は鉢上げして屋内に。夏に葉っぱを切り取って収穫し、生葉かドライを利用します。
カレーやスープなどの料理をはじめハーブティーなどでも楽しめます。
暮らし
2022.10.16
レモンに似たさわやかな香りが特徴で、東南アジアの料理によく使われるスパイスです。
ススキに似た常緑の多年草で、高さ1メートルになります。春の平均気温が15℃以上になってから、水分が多い肥沃(ひよく)な土に株間を60センチ程とって植えます。比較的丈夫ですが寒さに弱いので、冬越しする場合は鉢上げして屋内に。夏に葉っぱを切り取って収穫し、生葉かドライを利用します。
カレーやスープなどの料理をはじめハーブティーなどでも楽しめます。