あそびばキッチン♪ らっきょう酢の活用法
2025.09.18

キッチンはココロがワクワクする遊び場
食事を楽しみ、ココロとカラダに幸せエネルギーをチャージしましょう!
らっきょう酢は、らっきょう漬け用の調味酢ですが、料理の調味料としても活用範囲が広く、使いこなせばとても便利。今回はらっきょう酢の驚きの活用法をいくつかご紹介しますので、お試しあれ。
肉や魚との相性もGOOD!
らっきょう酢は意外なことに、肉や魚の焼き物や炒め物・煮込み料理などとの相性も良く、肉を柔らかくしたり、臭みを抜く効果も期待できます。
【豚肉の生姜焼き】
1. 豚肉200gは食べやすい大きさに切る。玉ねぎ1/2個は皮をむき、薄いくし形切りにする。
2. フライパンにサラダ油大さじ2を入れて熱し、豚肉を入れて炒め、色が変わったら玉ねぎも加えて炒める。
3. (2)のフライパンにらっきょう酢130mlとショウガすりおろし小さじ2を加えてさらに炒める。汁けがなくなったら完成。
おなじみの調味料にも変身
ポン酢に変身
濃い口しょうゆとらっきょう酢を1:1の割合で混ぜる。ゆずの皮をすりおろして入れるとゆずポン酢に。
チリソースに変身
らっきょう酢大さじ3:豆板醤(とうばんじゃん)小さじ1の割合で混ぜる。生春巻きなどに添えて。
フレンチドレッシングに変身
らっきょう酢100mlに練りからし小さじ2、こしょう少々を加えてよく混ぜる。そこにサラダ油90gを少しずつ加えていく。
その他、らっきょう酢に「ハーブソルト」「オリーブオイル」を混ぜてもおいしいドレッシングができます。ハーブソルトの種類によって味わいも変化。
乾物の酢の物に活用
らっきょう酢は乾物の酢の物にも活用できます。
切り干し大根は通常水で戻しますが、らっきょう酢に少量の水を混ぜたもので戻すと、そのまま切り干し大根の酢の物になります。
写真は「切り干し大根とそうめん南瓜(カボチャ)のらきょう酢あえ」。
切り干し大根の他、ゆでたそうめん南瓜、ツナ缶、キュウリ、ごまを加えています。
一口メモ
すし酢はらっきょう酢と同様、「酢」「砂糖」「塩」が原料となります。らっきょう酢よりも酸味が強いので、酢の物など料理に利用する際は水やだしで薄める、使用する量を少なめにするなどすると、程よい酸味でおいしい料理ができます。
