ヨズクハデ

大田市観光協会提供(資料)

場所:大田市温泉津町西田地区
見ごろ:10月初旬まで
問い合わせ:0854-88-9950(大田市観光協会)

西田地区に伝わる独特の稲はで。稲束を掛けた姿がヨズク(フクロウ)に似ていることが呼び名の由来と伝えられている。製作技術が国の無形民俗文化財に指定されており、地元の西田ヨズクハデ保存会が、酒米・酒造りの体験グループ「酒仙蔵人・五郎之会」と協力し、毎年数基を作って技術を継承している。天日干しする2週間から1カ月間、里の風景に溶け込む姿を見ることができる。

 

●写真は大田市観光協会提供(資料)

 

 


しまね地酒フェア2025

地酒フェア(仮)

場所:松江城馬溜跡(松江市殿町428)【MAP】
開催日:10月4日(土)
時間:16:00~19:00(最終受付18:30)
料金:2,000円
  ※前売り券はチケットぴあ。当日券もある
問い合わせ:0852-26-5595(島根県酒造組合)
HP:こちらから

 

日本酒発祥の地と伝えられる島根の多様で個性豊かな酒を味わえる。県内21の蔵がえりすぐりの銘柄を出品。

※お酒は20歳になってから。車の運転は厳禁

 


第27回やすぎ刃物まつり

やすぎ刃物まつり

場所:和鋼博物館駐車場(安来市安来町1058)【MAP】
開催日:10月4日(土)5日(日)※雨天決行
時間:4日=10:00~16:00、5日10:00~15:30
問い合わせ:0854-23-3106(安来市定住産業課)
      ※開催当日 090-8064-7254

 

全国各地の刃物製品を集めた刃物市のほか、包丁研ぎコーナー、手作りナイフ教室、ステージイベント、特産品・飲食等販売など多彩に。

 


さんべ童謡フェス2025

R童謡フェス

場所:山の駅さんべ(大田市三瓶町池田3294 三瓶山西の原)【MAP】
開催日:10月4日(土)
時間:11:00~17:00
問い合わせ:0854-83-2053(道の駅さんべ)
HP:こちらから

 

ライブステージでアーティストが童謡を次々と披露。手形アートや木工などのむかしあそびワークショップや、「けんけんぱ」大会(参加費100円)、飲食ブースも。

 


よなぶん万博inよどえ

よなぶん万博

場所:米子市淀江文化センター(米子市淀江町西原708-4)【MAP】
開催日:10月11日(土)
時間:10:00~14:00
入場:無料
   ※ブースによっては一部有料
問い合わせ:0859-35-6411(米子市文化財団)
      ※当日0859-39-4050(米子市淀江文化センター)

 

米子市文化財団が管理運営する各施設が集まり、子どもから大人まで楽しめる1日限定のステージイベントやワークショップを開く。ソプラノ歌手コンサート、淀江中学校吹奏楽部演奏などの他、けん玉体験、ワークショップ(埴輪のお面、石包丁、タイムカプセル、ハロウィン飾りなど)。フーズやスイーツのキッチンカーも。


草月いけばな展

Rいけばな展

場所:八重垣神社(松江市佐草町227)【MAP】
開催日:10月12日(日)~13日(月・祝)
時間:10:00~16:00
入場:無料
問い合わせ:090-62-6257(増本)
Instagram:こちらから

 

草月会島根県支部(増本市子支部長、60人)が、八重垣神社の協力で「神々の国からメッセージ」をテーマに開催。勅使河原蒼風(てしがはらそうふう)によって創流され、素材や形式にとらわれず個性と創造性を重視する同支部の会員たちが県内全域から集い、参集殿、拝殿付近、手水舎、鏡の池など、秋の風情が漂う境内を作品で彩る。


しまねクラフトフェアin原鹿の旧豪農屋敷

R2025クラフトフェア原鹿の旧豪農屋敷-1のコピー

場所:原鹿の旧豪農屋敷(出雲市斐川町原鹿640-1)【MAP】
開催日:10月24日(金)~26日(日)
時間:10:00~17:00(最終日16:00まで)
料金:入場無料
問い合わせ:0853-72-3260(岡清木芸内、クラフト展事務局)

 

革・布・木製小物や陶器、多肉植物などのクラフト24工房と、和・洋菓子、パンなどの食の11工房が出店する。食の工房は、店によって出店日が異なる。買い物をした人を対象にしたお楽しみ抽選会やキッチンカーも。


Kino Ko(きのこ)展

Rきのこ

場所:悠邑ふるさと会館(島根県川本町川本332-15)【MAP】
開催日:10月25日(土)
時間:10:00~16:00
入場:無料
Instagram:こちらから

きのこにこだわったイベント。ミニランタン作り、キーホルダー作り、糸掛けアート作りなどのワークショップ(材料費が必要)や、ミニチュア作品、陶芸作品、雑貨などの展示・販売をするコレクションコーナー、飲食ブースなど。リンパマッサージや手もみリラクゼーションなど癒やしのブースもある。詳細はInstagramで。

 

 


秘境奥島根やさかウルトラマラニックin浜田2025

やさかウルトラマラニック

場所:浜田市役所弥栄支所(同市弥栄町長安本郷542-1)前イベント広場発着【MAP】
開催日:10月26日(日)
スタート時間:100km=5:00、42km=8:30、21km=11:00
募集:100km=200人、42km・21km=各150人
   ※定員に達し次第終了
参加料:21km=9,000円、42km=11,000円、100km=19,000円
エントリー締切:9月29日(月)※公式HPから
問い合わせ:082-961-4002(実行委員会)
詳細は公式HP:こちらから

 

信号機もないコンビニもない山間部の田園風景の中、自然を満喫しながらひた走る。参加資格は18歳以上で、コースは21km、42km、100kmの3部門。それぞれ制限時間がある。100kmでは順位表彰はなく、21kmと42kmは男女別に上位3位までを表彰する。参加賞として大会オリジナルTシャツ。弥栄米のおにぎりなども振る舞われる。