「今日も暑い! 子どもを連れてどこに行こう」。屋外は危険な暑さで熱中症が心配…。室内や水辺など快適に過ごせるスポットを探していませんか? そこで、山陰両県の遊び場を取材してきたりび記者・山が5カ所を厳選! おすすめポイントをお伝えします。まだまだ暑い9月のおでかけにも役立ててくださいね♪

0829_イラスト_山口さん

取材したのは

3月まで山陰中央新報デジタルの連載「明日どこ行く?遊び場図鑑」を担当し、山陰両県の公園や子どもと楽しめる施設を取材。

1児の母。今年は4歳の息子と自然に親しむのが目標!

境港市民図書館(境港市民交流センターみなとテラス内)

こども図書コーナーは落ち着ける空間!
境港市民図書館子ども図書コーナー

ココがgood!
みなとテラスに併設されている境港市民図書館は明るくておしゃれ♪ 蔵書約4万8千冊のこども図書コーナーは本棚に囲まれ、一般の利用者とは別の空間にいるよう。家族連れが集まるので読み聞かせがしやすく、乳幼児も連れていきやすい。本棚と本棚の間にすぽっと座れる席は、狭いところが好きな子どもたちに人気!

境港市民図書館ビーズクッション

クッションに寝そべって読書OK

靴を脱いで利用する赤ちゃん向け絵本コーナーにはビッグサイズのビーズクッションが!自宅にいるようにくつろげる。

おもちゃやテーブルセットもある。

みなとテラス授乳室

授乳室は設備が充実

みなとテラス2階にある授乳室は個室で授乳できるので安心。

子ども用トイレや流しも一か所にまとまっているほか、無料で利用できる紙おむつの用意も! 急なおむつ替えに大助かりだ。

<DATA>
住所:境港市上道町3000
電話:0859-47-1099(みなとテラス:0859-46-0471)
開館時間:平日9:30~18:30、土・日曜、祝日は18:00まで(みなとテラスは9:00~22:00)
休館日:第2木曜、12月28日~1月3日、資料整理期間(みなとテラスは12月29日~1月3日)
その他:みなとテラスの共用エリアにはカフェやプレイコーナーがある。誰もが使いやすいインクルーシブ遊具のある境中央公園にも面しているので、涼しくなれば外遊びができる。

出雲弥生の森博物館

室内で土器を発掘! 古代人なりきり体験も♪
弥生の森発掘体験1
ココがgood!
まさか屋内で勾玉(まがたま)や土器を発掘できるとは! ペットボトルのキャップをリサイクルした砂の中で発掘体験ができる。手足や衣服に砂がついても汚れないので気軽にチャレンジしてみよう☆ 銅鐸を鳴らして音を出したり、布を頭からかぶって着る「貫頭衣(かんとうい)」を試着したり、古代出雲に思いを巡らせる体験が盛りだくさん!

弥生の森土器パズル

土器の破片がパズルに?

磁石を仕込んだ破片をつなぎ合わせ、模型の土器を元の形に戻す立体パズルも同館ならでは。

親子で力を合わせて完成させよう!

弥生の森試着コーナー

弥生時代のおしゃれを楽しもう

貫頭衣(かんとうい)は子どもから大人までサイズがそろっている。腕輪や首飾り、木製のくわなど農耕具など小道具も充実! 

弥生人ファミリーになりきって写真を撮るのはいかが?

<DATA>
住所:出雲市大津町2760
電話:0853-25-1841
開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:火曜日(祝日の場合は翌平日)、12月29日~1月3日
入館料:無料
その他:おむつ交換台や授乳室もある

島根県立大学松江キャンパス おはなしレストランライブラリー

児童書や絵本が充実! 大学内の図書館
おはなしレストランライブラリー本棚

ココがgood!
絵本と児童書の専門図書館。大まかな対象年齢やジャンルなどで分類された本棚が使いやすい! 靴を脱いで入るスタイルで、ハイハイの子どもにもやさしい。蔵書は約2万2800冊。国内外のロングセラーや近年の人気作まで手に取れる。木製パーテーションで仕切った秘密基地のようなスペースで読書を楽しむ子どもたちも♪

おはなしレストランもくもくのたな

木のおもちゃで遊ぼう

「もくもくのたな」のコーナーでは木製おもちゃをテーマごとに紹介! 

関連する絵本も展示されている。木の温かみを感じながら遊んでみよう!

<DATA>
住所:松江市浜乃木7-24-2
電話:0852-26-5563
開館時間:木・金曜日10:00~18:00、土・日曜日10:00~17:00
休館日:月~水曜日、祝日、年末年始など
入場料:無料
その他:女性用トイレにおむつ交換台、子ども用の小便器や便座がある。大学生による読み聞かせなどイベント情報はホームぺージでチェック!

米子市児童文化センター

毎日上映のプラネタリウムを手ごろな価格で☆
米子市児童文化センタープラネタリウム

ココがgood!
プラネタリウムは幼児向けの生解説や宇宙関連番組を毎日上映! 当日の米子市内の夜空が映し出され、その日の星座も教えてもらえるので宇宙に関心を持てそう。幼児は観覧無料、小中高校生平日50円(土日祝日は無料)とお財布にやさしく、保護者も山陰両県の子育て応援パスポートを提示すれば割引になるのもありがたい!

米子市児童文化センターホワイエ

館内は楽しみ方イロイロ♪

ホワイエには段ボールや空き箱などを使った工作コーナー、けん玉といった昔遊びコーナーがあるほか、人気ボードゲームも。

約3万4千冊がそろう図書室もあり、長時間過ごせそう。

<DATA>
住所:米子市西町133
電話:0859-34-5455
開館時間:9:00~17:00
休館日:火曜、12月29日~1月3日、祝日の振替日
入館料:無料(工作の材料代などは一部有料)
その他:おむつ交換台や授乳室がトイレ近くにまとまっていて便利。屋外には滑り台やロッキング遊具もある。

わくわくプール

温泉水を引き込んだ天然の温水プール!
わくわくプール

ココがgood!
奥出雲の豊かな自然を感じながら、水深の違いで二つに区切られたプールで水遊びができる! 浅い方の水深は大人のくるぶし、深い方は大人のひざほどで幼児も安心。水温21度程度の温泉水を利用しているので、プールなのにほどよく温かい! 日差しを避けて休めるあずまや、トイレと更衣室が入る建物も近くにあって便利。

わくわくプール近くの小川

川で水遊びや生き物の観察も!

プールとは対照的に水が冷たく、涼しさを体感できる!生き物の観察も楽しめる。

ただ、浅めの川でも流れが速かったり、急に深くなったりする場所も。大人がしっかり見守り、注意して遊ぼう。

こんな写真が撮れました

こんな写真が撮れました

7月初め、暑さが本格化する前に行ってきました!

慎重派な息子も安心して入れる深さと水温で、怖がることなく楽しめました♪ 

きれいな青空の下で写真も撮れて大満足☆

<DATA>
住所:島根県奥出雲町竹崎1844-40
電話:0854-52-2675
利用時間:4月中旬~11月中旬。毎月第2・4水曜の清掃時間を除き、好きな時間に利用できる。
料金:無料
その他:近隣に温泉施設があるので、冷えた体を温めて帰っても◎


熱中症に気を付けよう!
8月下旬といえど、まだまだ暑さの残る時季。気温の高い日は自動車の車内もかなりの暑さになります。

出かける前や移動中、遊んでいる最中にも水分をしっかり補給して熱中症にならないように注意して過ごしましょう!